忙しいダンサーにおすすめ!料理のライフハック2選【時短&実用】
こんにちは、ダンシングポノ制作のニーダです。
本日はちょっと息抜き。ダンスを頑張る皆さんへ、生活に役立つ料理ハックをお届けします。
レッスンやイベントで忙しい毎日でも、美味しく手間を減らす方法を見つけたら、気分も上がりますよね。
今回は、僕が実際に試して「これはいい!」と思った2つのライフハックをご紹介します。
1. 油に小麦粉(片栗粉)を溶かして作る唐揚げ
少し前にYouTubeショートで話題になっていたこの方法。
最初は「え、本当に?」と疑っていたんですが、試してみたら…ちゃんと唐揚げになりました!
【基本のやり方】
- 下味をつけた鶏もも肉を用意
- フライパンなどに油を入れ、そこに小麦粉(または片栗粉)を直接クルクルと溶かす
- 油が温まったら鶏肉を入れて揚げるだけ!
うちの子は小麦・卵アレルギーがあるので、片栗粉で代用しました。
それでもちゃんと「薄衣でカリッと」美味しく仕上がりましたよ。
参考動画はこちら
油に小麦粉を溶かして作る唐揚げ(YouTubeショート)
実際に作ってみた写真がこちら

2. スーパーの刺身をそのまま綺麗に盛り付ける裏技
これもショート動画で知った裏ワザ。
「本当かな?」と半信半疑で試してみたら、びっくりするほど簡単にそれっぽくなりました!
やり方:
- スーパーで買った刺身パックを、天地逆にひっくり返す
- トレーの底を外し、皿を乗せる
- そのままさらにひっくり返す!
すると、買ったときの状態そのままでお皿に移されてる!
まるで自分でキレイに盛り付けたみたいに見えて、笑ってしまうほどです。
もちろん、本当は一から丁寧に盛り付けられたら最高なんですが、
僕はつい「追い盛り付け」をしてしまい…その分ちょっと崩れてます(笑)
写真:追い盛り付けver.

忙しい人ほど、こういう小技が大事!
料理にこだわるのも素敵ですが、
毎日を元気に生きる工夫をすることも、立派なライフスタイルの一部だと思っています。
ダンスをする時間を大切にしながら、
ちゃんと食べて、生活にゆとりを生み出すためにも、
こんな**“生活に踊りを取り入れる感覚”**で過ごしていきたいですね。
ぜひ試してみてください!
小さな発見や楽しさが、踊るモチベーションにもつながるかもしれません。
「試してみたよ!」
「他にもこんなライフハックあるよ!」
という声があれば、ぜひコメントやSNSで教えてくださいね。
話題の人気コンテンツ
-
まんがで学ぶペアダンス入門
初心者が最初につまずくポイントを4コマで楽しく解説! -
ペアダンスあるある
〜ペアダンス経験者が共感できる、笑って学べるシリーズ〜 -
スタッフブログ
ほぼ毎日更新、ラテンダンスに関わるライフスタイルをご紹介 -
無料会員登録で便利に!
-
ダンシングポノ公式アプリを今すぐインストール
あなたのダンスライフをさらに充実させましょう!
▶︎ iOS版はこちら
▶︎ Android版はこちら
口コミをする(コメントする)
コメントを投稿するにはログインしてください。