🎬 AVCHD素材の取り込みに注意!〜Premiere Proで音ズレや結合エラーを防ぐために〜
こんにちは、ダンシングポノ制作のニーダです。
先日、インタビュー動画の編集でAVCHD素材(.MTSファイル)をPremiere Proに読み込んだところ、音ズレや結合ミスが頻発しました。
しかし調査の末、「PRIVATEフォルダからの正しい読み込み」によって解決できたので、その方法と注意点をまとめます。
🔧 AVCHDの正しいファイル構造とは?
AVCHD形式で撮影したSDカードは、通常以下のような階層構造になっています:
PRIVATE/
├── AVCHD/
│ ├── BDMV/
│ │ ├── CLIPINF/
│ │ ├── PLAYLIST/
│ │ ├── STREAM/
│ │ │ ├── 00000.MTS
│ │ │ ├── 00001.MTS
│ │ │ └── ...
│ │ └── INDEX.BDM
✅ この”PRIVATE”フォルダごとコピーすることが重要です!
以前は問題なかったAVCHDからのみのコピーではPremiere Pro 2025では不具合が発生します。
🕰 以前のプロジェクトではどうだった?
数年前のプロジェクトファイルを見直してみると、なんとMTSファイルだけで編集されているケースが多く見つかりました。
おそらく以前は:
- Premiereの旧バージョンがうまく処理してくれていた
などの要因が重なり、問題が表面化しなかったのだと考えられます。
特に外部からファイルをもらうときは長尺のものでもMTSファイルだけ送られて来たのをffmpegなどを使って結合させていたりしました。
人からファイルをもらうときは「AVCHDフォルダ」毎お願いしますと伝えていた記憶があります。
⚠️ なぜ今、問題が発生するのか?
最近のPremiere Proでは、AVCHDのメタデータ(CLIPINFやPLAYLISTなど)だけでなくPRIVATEフォルダからのパスも関係しているようです。
そのため、MTS単体の読み込みやAVCHDフォルダだけのコピーでは以下のようなトラブルが起こる可能性があります。
- ✅ 長時間動画が複数ファイル(スパン)に分かれて正しく結合されない
- ✅ タイムコードがズレて音声と映像が同期しない
- ✅ 1ファイルだけしか認識されない
- ✅ プロキシ生成時にもエラーが出る
✅ 安定した作業のためのベストプラクティス
手順 | 内容 |
---|---|
① | SDカードを挿入したらPRIVATE フォルダごとコピー |
② | Premiere Proでは「メディアブラウザ」または「MTS単体読み込み」から開始し、先頭ファイルでシーケンスを作成 |
③ | プロキシ生成やリンク切れ対策もPRIVATE 構造を保った状態で行う |
✍️ まとめ
- 過去は「MTSファイル単体」「AVCHDフォルダ」単体でも問題なかったが、今後は通用しない場合がある
- SDカードのルートから
PRIVATE
ごとコピーが絶対安全 - Premiere Proでは適切な方法で読み込むことで音ズレや分割問題が回避可能
皆さんの編集環境でも、AVCHD素材で不安定な挙動がある場合は、ぜひこの手順を試してみてください。
Premiere Proのバージョンや使用するカメラに左右される部分もありますが、素材構造を正しく保つことが最大の安定策です。昔から扱っている人ほど注意が必要かもしれません。
🎉 話題の人気コンテンツ
-
📘 まんがで学ぶペアダンス入門
初心者が最初につまずくポイントを4コマで楽しく解説! -
📘 ペアダンスあるある
〜ペアダンス経験者が共感できる、笑って学べるシリーズ〜 -
📘 スタッフブログ
ほぼ毎日更新、ラテンダンスに関わるライフスタイルをご紹介 - 📝 無料会員登録で便利に!
-
📲 ダンシングポノ公式アプリを今すぐインストール
あなたのダンスライフをさらに充実させましょう!
▶︎ iOS版はこちら
▶︎ Android版はこちら
口コミをする(コメントする)
コメントを投稿するにはログインしてください。