AI活用で一眼レフ運動会撮影📸|ニコン D7200 × SB-700 実践レポート
こんにちは、ダンシングポノ制作のニーダです。
今日はダンスとはちょっと離れて、「運動会での一眼レフ撮影」の体験とコツをシェアします!
📅 運動会当日:準備と実践
先週末、子どもの小学校で運動会がありました。
1年ぶりにニコン D7200 と外部ストロボ SB-700 を引っ張り出して本気モードで挑戦!
最近はスマホのカメラがとても優秀で、日常の撮影はすっかりスマホ頼り。一眼レフを持ち出す機会が少なくなっていました。
そんな中、久しぶりに使ったのが Nikon D7200。
このカメラは APS-Cサイズのセンサー を搭載したミドルクラスの一眼レフで、「趣味として本格的に写真を撮りたい人」「ステップアップしたい人」におすすめされていたモデルです。
動体撮影にも強く、オートフォーカスや連写性能も十分。今回のような運動会のようなシーンにはぴったりの1台です。
設定などうろ覚えだったので、今回は ChatGPT に聞きながら最適なセッティングを整えました(便利な時代ですね…!)。
以前なら説明書を持ち歩いてさらに自分で調べないといけないことが、「この設定を変更したい!」とAIに伝えるだけで最適解を得られる便利な時代になったものです。
✅ 撮影時のおすすめ設定まとめ(晴天・屋外)
項目 | 設定内容 | ポイント |
---|---|---|
撮影モード | シャッタースピード優先(S) | 動きの速い競技対応 |
シャッタースピード | 1/1000~1/1600秒 | ダッシュの瞬間もブレずに |
ISO感度 | ISO100~400 | 晴天なら100固定でもOK |
絞り | F4~F5.6 | 背景ぼかしつつピント安定 |
AFモード | AF-C(コンティニュアス) | 被写体を追尾し続ける |
フォーカスエリア | ダイナミックAF 9点 | 動く子どもにピントが合いやすい |
ドライブモード | CH(高速連写) | シャッターチャンスを逃さない |
💡 フラッシュ(SB-700)も意外と活躍!
「晴天だからフラッシュ不要」と思ってたのですが、逆光や帽子の影が気になる場面では日中シンクロが大活躍!
- TTLモードで自動調整
- 発光補正:-0.7~-1.3EV くらいが自然
- 顔に光を当てるだけで印象がぐっと良くなる
🧩「シャッター速度が1/250より上がらない」??
一つだけトラブルが…
「あれ?1/250秒よりシャッターが速くならない!」
→ これはストロボをつけた状態だと、通常のフラッシュ同調速度制限(1/250秒)がかかるためでした。
▶ 解決策:ハイスピードシンクロ(Auto FP)
- D7200 のカスタムメニュー →
e1 フラッシュ同調速度
を
「1/320秒(オートFP)」 に設定 - これでフラッシュ付きでも1/1000秒以上の高速シャッターが切れるようになります!
🔧 フォーカスエリア・連写モードの切り替え
📍 フォーカスエリア(AFエリアモード)
i ボタン
→ 「AFエリアモード」から
ダイナミックAF 9点 を選択
→ 走る子どもにしっかりピントを追従してくれました!
📍 ドライブモード
- カメラ上部ダイヤルで CH(高速連写) に設定
→ おかげで「決定的瞬間」がバッチリ撮れました📷✨
📝 応援しながらカメラ設定、でも楽しい
子どもを応援しつつ、来賓席に挨拶に行ったりとバタバタしてましたが、
すき間時間に設定を見直すだけでグッとクオリティアップ。
帰宅後は撮影した写真を Lightroom Classic に取り込み、
BGMに「アンダーテール」の曲をつけてスライドショーを作成📽
家族で鑑賞会をして、楽しい一日になりました。
🎯 まとめ:運動会撮影ポイント
- 高速シャッター&AF-C+連写でベストショット量産!
- 晴天でもSB-700は補助光として有効(日中シンクロ)
- 事前にカメラ設定を確認しておくと安心だけど、AIにこれを変更するにはどうしたらいい?と聞けば教えてくれます。
今後は、「Lightroom でのスライドショー作成方法」や「写真整理術」も紹介していく予定です。
子育てとカメラ、そしてダンスがつながる場として、ぜひまたのぞきに来てください!
📝 関連記事:📷 運動会前日のドタバタ日記も読めます
🎉 話題の人気コンテンツ
-
📘 まんがで学ぶペアダンス入門
初心者が最初につまずくポイントを4コマで楽しく解説! -
📘 ペアダンスあるある
〜ペアダンス経験者が共感できる、笑って学べるシリーズ〜 -
📘 スタッフブログ
ほぼ毎日更新、ラテンダンスに関わるライフスタイルをご紹介 - 📝 無料会員登録で便利に!
-
📲 ダンシングポノ公式アプリを今すぐインストール
あなたのダンスライフをさらに充実させましょう!
▶︎ iOS版はこちら
▶︎ Android版はこちら
口コミをする(コメントする)
コメントを投稿するにはログインしてください。