20年前のサルサ日記がWebアーカイブでよみがえる — MIU先生からの嬉しいメッセージ
こんにちは、ダンシングポノ制作のニーダです。
先日、当サイトで立ち上げたスタッフブログの第一話で、
2000年代初頭の「サルサ日記」を紹介させていただきました。
当時、SHJ(サルサホットラインジャパン)のサイトに連載されていた、
数々のインストラクターや関係者による“ダンスの日々の記録”です。
💡 懐かしさがよみがえるWebアーカイブ
現在では見ることができないと思われていたこの日記たちが、
Webアーカイブ(Wayback Machine)のおかげで、今も閲覧可能です。
中でも、MIU先生が執筆されていたこちらのページ:
🔗 https://web.archive.org/web/20040924094631/http://www.salsa.co.jp/diary16/index.html
約20年前の、情熱と青春がつまった記録です。
📩 そして、MIU先生からのご返信が…
今回、あらためてMIU先生にこの日記のことをご連絡させていただいたところ、
とても心温まるメッセージをいただきました:
にいださん😭😭
ありがとうございます!!
懐かしい青春時代の貴重な日記です💕💕
嬉しいです!!
今あるのはこの時のわたべさんやにいださんのおかげです🥰
本当にお世話になりありがとうございました!!
必要なら紹介していただいてもちろん大丈夫です、むしろありがとうございます!!
このお返事をいただいて、私自身もとても嬉しくなりました。
💬 記録がつなぐもの
Webアーカイブという仕組みがあったからこそ、
当時の記憶や想い出が、いま再び手元に戻ってきました。
何気ない一言、日々の感情、仲間との時間。
それらが20年の時を超えて、こうして再び共有できること。
そして、それを「また紹介していいですよ」と言ってくださること。
その優しさとつながりに、改めて感謝です。
📝 これからも記録を残していきます
当時と今とでは、時代も環境も大きく変わりました。
でも、「日々の記録を残していくことの大切さ」は、きっと変わりません。
このブログではこれからも、現在の活動はもちろん、
過去の思い出や出会いも交えて、ラテンダンスと人の物語を綴っていきたいと思います。
📚 あなたの青春の記録は、どこに残っていますか?
ふとしたきっかけで、また誰かとつながれるかもしれません。
🎉 話題の人気コンテンツ
-
📘 まんがで学ぶペアダンス入門
初心者が最初につまずくポイントを4コマで楽しく解説! -
📘 ペアダンスあるある
〜ペアダンス経験者が共感できる、笑って学べるシリーズ〜 -
📘 スタッフブログ
ほぼ毎日更新、ラテンダンスに関わるライフスタイルをご紹介 - 📝 無料会員登録で便利に!
-
📲 ダンシングポノ公式アプリを今すぐインストール
あなたのダンスライフをさらに充実させましょう!
▶︎ iOS版はこちら
▶︎ Android版はこちら
口コミをする(コメントする)
コメントを投稿するにはログインしてください。