好きな身体の部位は、前脛骨筋(ぜんけいこつきん)です。えっ、どこ?って思いましたよね?
こんにちは、ダンシングポノ制作のニーダです。
今回はかなりマニアックな話になります。
好きな身体の部位、それは「前脛骨筋」
いきなりですが、みなさんは自分の身体の中で好きな部位ってありますか?
僕の場合、それは……
前脛骨筋(ぜんけいこつきん)です。
読み方からして謎めいてますよね。
場所は膝の外側あたり、スネの横にある筋肉です。
走ったり歩いたりする時に、つま先を上げるために使われる筋肉です。
自宅でのお気に入りケア:フォームローラーで前脛骨筋に圧!
普段、自宅ではフォームローラーを前脛骨筋に押し当ててごろごろ…。
これがまた気持ちいいんです。
他の筋肉と違って普段はあまり伸ばしたり押されたりしない部位なので、刺激が新鮮!
外出先での“即席ツール”は…
実は外出先でも、前脛骨筋をケアしたくなることがあります。
そんな時に便利なのが…
コンビニ前の銀色の車止めポール(ガードパイプ)!
あのちょうどいい高さと硬さ…
無意識にスネを当ててしまうんですよね(笑)
人生で初めて前脛骨筋を意識した日
あれは2000年代初頭。
大阪で開催されたサルサのカウントダウンイベント(たしかヒルトン大阪)に出演した帰り、
疲労困憊で入ったタイ古式マッサージ店。
その施術中、セラピストが僕の前脛骨筋に膝を当ててくる技が…!
あまりの衝撃に「なんなんだ、この部位は!」と心の中で叫びました(笑)
それ以来、前脛骨筋への“圧”に目覚めてしまいました。
丸椅子の縁も意外とイケる
最近のお気に入りは六本木スタジオ・ペペの丸椅子のヘリ。
あれ、まさにジャストサイズなんです。
他にも、
- 高さの合う丸椅子
- 金属製の手すり
- 公園の柵の角
など、日常の中に前脛骨筋ケアアイテムはたくさんあります(笑)
あなたもぜひ一度お試しを!
おそらく、普段まったく伸びることのない部位だからこそ、
ちょっとした圧がこんなにも気持ちいいんだと思います。
ぜひ、だまされたと思って前脛骨筋に刺激を与えてみてください。
新しい“身体との対話”がはじまるかもしれません。
みなさんのお気に入り部位やセルフケア法があれば、ぜひコメントで教えてください!
話題の人気コンテンツ
-
まんがで学ぶペアダンス入門
初心者が最初につまずくポイントを4コマで楽しく解説! -
ペアダンスあるある
〜ペアダンス経験者が共感できる、笑って学べるシリーズ〜 -
スタッフブログ
ほぼ毎日更新、ラテンダンスに関わるライフスタイルをご紹介 -
無料会員登録で便利に!
-
ダンシングポノ公式アプリを今すぐインストール
あなたのダンスライフをさらに充実させましょう!
▶︎ iOS版はこちら
▶︎ Android版はこちら
口コミをする(コメントする)
コメントを投稿するにはログインしてください。