ダンスの現場レポート — バチャータレッスン参加とDJ活動とイベント告知
こんにちは、ダンシングポノ運営のニーダです。
私はいろんなラテンダンスに関わる事をやらせていただいております。その1部を挙げてみると
- 両国にあるダンススタジオ「スペースポノ(旧ハッピーターン)」の運営
- サルサDJ活動
- 六本木スタジオぺぺでのバーテンダー、DJ、イベント主催
今回はそれらについて簡単にレポートやら告知させていただきます。
ありがたいことに、ラテン漬けの日々です。
🎶 5/21(水) 水曜バチャータレポート

毎週水曜日は、両国スペースポノで開催されている、ダニー先生の水曜バチャータ「センシャルバチャータ超集中レッスン5時間」に参加しています。
この日のスケジュールは以下のとおり:
- 18:30-20:00(90分):基礎クラス
- 20:00-21:30(90分):初級クラス
- 21:30-22:30(60分):応用クラス
今回、基礎クラスで印象的だったのが、膝を曲げた状態で腰を前後に動かすアイソレーションの練習。
テーマは「身体のパーツをコントロールすること」。
動かすべきところは動かす、動かさないところは動かさない。
ちょうど良く制御する感覚が大事、とのことでした。
生徒さんから「長い時間やっていると太ももが圧迫されて痛い」という質問もありましたが、
身体のコアを引き上げる意識で行うと、太ももが圧迫されないという説明がありました。
地味だけど、やっぱり基礎は大事ですね。
私自身は太極拳も学んでおり、常に「相反する力」を意識しています。
「下に行くときほど、上を意識する」「上に伸びるときほど、下を意識する」──
この考え方にも通じるものがあるなと感じました。
(太極拳の話はまた別の機会に…!)
レッスンの詳細はこちら
🎧 DJニーダ活動レポート(5/17 土)

5/17(土)は、小伝馬町にあるJBAにて開催された「お祭りマンボ番外編」でDJニーダとしてプレイさせていただきました。
このイベントは、毎週火曜に行われている大人気イベント「お祭りマンボ」の第3土曜版です。
印象的だったのは、ある方からいただいた言葉:
「この曲で、あなたのような人と踊るのがずっと夢だったんです。」
…恐縮です。そして、ありがたや🙏
ちなみにこの日は雨模様でしたが、
フロアの熱気はそれを吹き飛ばすような盛り上がりでした。
私のDJスタイルは、曲を2〜3分に短縮しながらテンポや雰囲気を織り交ぜて、ストーリーを構築することを意識しています。
次回の出演は【6月21日(土)】予定です。ぜひ、遊びに来てください!
🍸 今週末は「TAXI DE SALSA」(5/24(土))

今週5/24(土)は「TAXI DE SALSA」にて、
DJ・バーテンダー・主催すべてやらせていただきます。
毎月第四土曜には六本木スタジオペペにてTAXIイベントをやらせていただいております。
このイベントは「ペペは上手な人が多くて敷居が高い」という声があるのを崩したくて、「ペアダンスはレベルに関係なく誰でも楽しめるもの」というコンセプトでMidoriさんに始めたイベントです。ダンスのレベルやジャンルに関係なく誰もが楽しんでもらえるイベントを目指してます!
音楽・お酒・踊り、どれも一緒に楽しめる場にしたいと思っています!
ご参加お待ちしています!
▶ イベント詳細はこちら
https://dance.gdp22.com/event/taxi-de-salsa-guest-dj-machaco/
💡 おわりに
日々の現場で感じること、学んだことを、こうしてブログに残していけたらと思っています。
身体の使い方も、選曲も、空間づくりも——
すべてがどこかでつながっている。
それでは、またスタジオやフロアでお会いしましょう!
🎉 話題の人気コンテンツ
-
📘 まんがで学ぶペアダンス入門
初心者が最初につまずくポイントを4コマで楽しく解説! -
📘 ペアダンスあるある
〜ペアダンス経験者が共感できる、笑って学べるシリーズ〜 -
📘 スタッフブログ
ほぼ毎日更新、ラテンダンスに関わるライフスタイルをご紹介 - 📝 無料会員登録で便利に!
-
📲 ダンシングポノ公式アプリを今すぐインストール
あなたのダンスライフをさらに充実させましょう!
▶︎ iOS版はこちら
▶︎ Android版はこちら
口コミをする(コメントする)
コメントを投稿するにはログインしてください。