🪑 体幹ではなく「体軸」を使う?イス軸法との出会い
2025年05月20日
こんにちは、ダンシングポノ制作のニーダです。
みなさんは「体幹を使う」って、どんな感覚だと思いますか?
フィットネスやダンス、武術の世界でもよく聞く言葉ですが、
最近、ぼくの中でその常識がガラッと覆されるような体験がありました。
それが、「イス軸法」との出会いです。
📺 出会いはこのYouTube動画から
ぼくが最初にイス軸法を知ったのは、2021年に投稿されたこのYouTube動画でした。
このとき登場していた先生は、まだあまり知られていない存在でしたが、
今では大学との共同研究にも取り組む、超多忙な注目の指導者に。
体の使い方の常識を変える考え方が、じわじわと広まっているのを感じます。
🔍 ポイントは「体幹」ではなく「体軸」
イス軸法が提唱するのは、筋肉で姿勢を固める「体幹意識」ではなく、
物理的な重心軸(体軸)を意識して、ラクに立つ・動くという考え方。
実験してみるとすぐにわかります。
体幹に力を入れるほどバランスが不安定になり、
逆に力を抜いて軸に乗ると、動きが安定していくんです。
✅ しかも、無料で5秒でできる!
特別なトレーニングも器具もいりません。
イスさえあれば、5秒で体軸を体感できてしまうのがこのメソッドのすごいところ。
ぼく自身、ダンスをするうえでこの考え方に大きく影響を受けています。
今後も、体験や検証を通して、ダンサー目線でこのメソッドの魅力を少しずつ紹介していけたらと思っています!
次回は「実際にやってみた感想」や「ダンスへの応用」なども書いていきますので、お楽しみに!
🎉 話題の人気コンテンツ
-
📘 まんがで学ぶペアダンス入門
初心者が最初につまずくポイントを4コマで楽しく解説! -
📘 ペアダンスあるある
〜ペアダンス経験者が共感できる、笑って学べるシリーズ〜 -
📘 スタッフブログ
ほぼ毎日更新、ラテンダンスに関わるライフスタイルをご紹介 - 📝 無料会員登録で便利に!
-
📲 ダンシングポノ公式アプリを今すぐインストール
あなたのダンスライフをさらに充実させましょう!
▶︎ iOS版はこちら
▶︎ Android版はこちら
口コミをする(コメントする)
コメントを投稿するにはログインしてください。