🔧 プラグインが干渉した話と、functions.phpでの解決方法

2025年05月16日
📂 カテゴリー: AI・web・アプリ・動画制作
🏷 タグ: wordpress

こんにちは!ダンシングポノ編集チームです。

今回は、WordPressサイト運営者の方なら一度は経験するであろう
「プラグインの競合トラブル」について、実際にあった出来事とその解決策をシェアします。


🧩 このサイトはWordPressで制作しています

現在このサイトは、WordPressをベースに、いくつかの便利なプラグインと独自テーマで運用しています。

投稿タイプを増やすために、以前から 「CPT UI(Custom Post Type UI)」 という人気プラグインを使用していました。
例えば、「レッスン」「漫画」「クラブ情報」などを、通常の投稿とは別に管理できて、とても便利です。


⚠ しかし…あるとき問題が発生!

ある日、「漫画カテゴリーのアーカイブが表示されない」という不具合が発生。
調べてみると、別のプラグインとの競合(コンフリクト)が原因でした。

CPT UIが出力するカスタム投稿の設定と、他のプラグイン(例えば、表示制御系・キャッシュ系など)がうまく噛み合っていなかったようです。


💡 結論:プラグインなしでも大丈夫でした

結局、CPT UIで行っていた設定を、functions.php に直接書き換えることで無事に解決しました。


✅ 実際に使ったコードの例

// 子テーマの functions.php に追加してください。 // 追加前に必ずバックアップを取るようにしてください。 function pono_register_custom_post_types() { register_post_type( ‘comic’, array( ‘labels’ => array( ‘name’ => ‘漫画’, ‘singular_name’ => ‘漫画’ ), ‘public’ => true, ‘has_archive’ => true, ‘show_in_rest’ => true, ‘supports’ => array( ‘title’, ‘editor’, ‘thumbnail’ ), ‘menu_position’ => 5, ‘menu_icon’ => ‘dashicons-format-image’, )); } add_action( ‘init’, ‘pono_register_custom_post_types’ );

このコードを functions.php に書くことで、プラグインを使わずに「漫画」というカスタム投稿タイプが追加されます。


📝 まとめ

  • プラグインは便利だけど、増えすぎると思わぬ競合が起きることも。
  • カスタム投稿タイプだけなら、コードで管理した方がシンプルで安定。
  • もし表示の不具合が出たら、プラグインの停止やfunctions.phpでの再実装を検討してみるのがおすすめです。

ニイダのプロフィール写真
       

この記事を書いた人|ニーダ

Dancing Pono(ダンシングポノ)の運営者。1998年にサルサに出会うのをきっかけにラテンのペアダンスを日本に拡めるよう活動中。ダンススタジオ運営やイベント企画・運用のかたわら、AIやweb・アプリ開発、動画編集、ラテンDJ、バーテンダーと多岐に渡る活動中。

2021年1月末にくも膜下出血で倒れるも奇跡的に後遺症もなく復帰。現在は人生のボーナスステージとして過ごしています。リハビリとしてはじめた太極拳、ロードバイクを趣味としています。太極拳では近所のおじいちゃん、おばあちゃんと健康のための太極拳、ロードバイクでは「極力体力を使わないでどこまで行けるか」の実験で、東京(荒川河口)-新潟(柏崎)を22時間などやったりしてます。

口コミをする(コメントする)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

📂 カテゴリー: AI・web・アプリ・動画制作
🏷 タグ: wordpress
zh-CNenfrjakoesth