「AIの学校 飛翔」への参加、始めたばかりの今感じていること

2025年07月17日
📂 カテゴリー: AI・web・アプリ・動画制作
🏷 タグ: ChatGPT, AI, 飛翔

こんにちは、ダンシングポノ制作のニーダです。

AIの学校「飛翔」に入りました

最近、「AIの学校 飛翔」というオンラインコミュニティに参加しました。

正直、まだ始めたばかりで内容もすべて把握しているわけではないですが、だからこそ今の気持ちを残しておこうと思って、この記事を書いています。

なぜ参加したのか?

僕はもともとAIにはずっと興味がありました。ChatGPTや画像生成など、仕事でも日常でもすでに活用してきましたが、「もっと深く、そして人とつながりながら学びたい」と思ったのがきっかけです。

SNSで「飛翔」に関わっている方々の熱量やアウトプットに刺激を受けて、「これはちょっと入ってみたいな」と思いました。

まだよくわからないからこそ、面白い

今はまだ、「どこから見ればいいのか?」「何をすればいいのか?」と迷いながら探索中です。

でも、それが悪いことではなくて、むしろ「こういう状態の人の目線」って、これから参加する人にとっても価値があるんじゃないかと思ってます。

なので、しばらくは“初心者目線の記録”として、このブログでもちょこちょこ報告していこうかなと思っています。

飛翔に期待していること

僕が期待しているのは、単なるスキルアップだけじゃなくて、

  • AIと人間の協働を実践している人に出会うこと
  • アイディアを形にしている人たちの背中を見られること
  • その中で自分も一歩踏み出してみること

そんな「飛ぶための場所」になったらいいなと思っています。

これから少しずつ、「飛翔」についても、自分の関わり方についても記録していこうと思います。引き続きよろしくお願いします!


ニイダのプロフィール写真
       

この記事を書いた人|ニーダ

Dancing Pono(ダンシングポノ)の運営者。1998年にサルサに出会うのをきっかけにラテンのペアダンスを日本に拡めるよう活動中。ダンススタジオ運営やイベント企画・運用のかたわら、AIやweb・アプリ開発、動画編集、ラテンDJ、バーテンダーと多岐に渡る活動中。

2021年1月末にくも膜下出血で倒れるも奇跡的に後遺症もなく復帰。現在は人生のボーナスステージとして過ごしています。リハビリとしてはじめた太極拳、ロードバイクを趣味としています。太極拳では近所のおじいちゃん、おばあちゃんと健康のための太極拳、ロードバイクでは「極力体力を使わないでどこまで行けるか」の実験で、東京(荒川河口)-新潟(柏崎)を22時間などやったりしてます。

口コミをする(コメントする)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

📂 カテゴリー: AI・web・アプリ・動画制作
🏷 タグ: ChatGPT, AI, 飛翔
zh-CNenfrjakoesth