🪑☕ コーヒーと体軸?不思議なコラボ「イス軸カフェ」とは?

2025年06月24日
📂 カテゴリー: 未分類
🏷 タグ: なし

📺 YouTube配信はこちらから


こんにちは、ダンシングボノのニーダです。

今回は、私がずっと興味のある“コラボ”がありました。
その名は 「イス軸カフェ」。私自身はその日、近くで仕事があり抜けられなかったので、後日youtubeで拝見したのでみなさまにもシェア


☕ イス軸カフェとは?

内容はいたってシンプル。

バリスタさんに「イス軸法®︎」を体験してもらい、その前後でコーヒーの味や所作がどう変わるのかを観察するという、ユニークな試みです。

「体の軸を整えると、味まで変わるのか?」

気になりますよね


🪑 イス軸法®︎とは?

「イス軸法とは?」

その名のとおり、椅子に座って数秒で体の軸(体軸)を整えるメソッドです。
特別なストレッチや運動はいらないそうです。
姿勢、バランス、呼吸、動作が変わるのを、すぐに実感できます。

今回のカフェでは、その効果を「味覚」で検証してみようというチャレンジでした。

くぅ、参加して体験したかったです。


☕ プロのバリスタが変わった!?

1杯目:いつも通りの淹れ方

イス軸法®︎を体験

2杯目:再び同じ淹れ方で抽出

すると…

  • 注ぎ方が滑らかに
  • 肩の力が抜けて無駄がない
  • 味がまろやかに、香りが豊かに!

同じ豆・同じ道具なのに、参加者全員が「違う!」と驚く結果に。

「身体の軸が通ると、動作も呼吸も変わる」――この小さな変化が、繊細なコーヒーの味にまで影響したそうです。


💡 身体が整うと、心も整う

イス軸法で、身体が整うと心も整うということです。

  • 緊張しているとき
  • 疲れているとき
  • 人前でパフォーマンスするとき

そんな場面でこそ、体軸を整えることが武器になります。


🪑 誰でも・すぐに・どこでも

「今日は疲れてるな」
「なんか集中できない」
「気持ちを切り替えたい」

そんなとき、椅子にちょっと座って“軸を通す”だけで、体も心もふわっと整う。

イス軸法®︎は、誰でも・すぐに・どこでもできる、日常の中のセルフケアツールです。


📣 さいごに

個人的には、ラテンバーでの週末店長をやっている身。実は生ビールを注ぐ前はもちろん体軸をつくってやっています。今度体軸を崩して比べてみようかなと思いました。


📺 アーカイブ配信はこちらから!
👉 https://www.youtube.com/live/ctKeVngtFKc?si=H27qqBZCFIOjxQdp


ニイダのプロフィール写真
       

この記事を書いた人|ニーダ

Dancing Pono(ダンシングポノ)の運営者。1998年にサルサに出会うのをきっかけにラテンのペアダンスを日本に拡めるよう活動中。ダンススタジオ運営やイベント企画・運用のかたわら、AIやweb・アプリ開発、動画編集、ラテンDJ、バーテンダーと多岐に渡る活動中。

2021年1月末にくも膜下出血で倒れるも奇跡的に後遺症もなく復帰。現在は人生のボーナスステージとして過ごしています。リハビリとしてはじめた太極拳、ロードバイクを趣味としています。太極拳では近所のおじいちゃん、おばあちゃんと健康のための太極拳、ロードバイクでは「極力体力を使わないでどこまで行けるか」の実験で、東京(荒川河口)-新潟(柏崎)を22時間などやったりしてます。

口コミをする(コメントする)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

📂 カテゴリー: 未分類
🏷 タグ: なし
zh-CNenfrjakoesth